環境ふくい未来創造事業
当協議会への寄付金を財源に県内の環境保全団体に助成することにより、環境保全活動の活性化を目的に実施しています。
令和元年度からは、企業×団体等の民民連携を促進するため、従来の「チャレンジ枠」、「ボランティア枠」の助成枠を見直して、「共働活動応援枠」と「スタート応援枠」としました。
新たに他団体と共働して活動する団体・企業への助成 (上限30万円/年、最長2年)
団体名 | 活動内容 | 地域 |
---|---|---|
あわらの自然を愛する会 | 【身近にある自然という「お宝」を知り学び守ろう!~後世に遺したい、草花・生物~】 赤尾湿地内での「自然観察会」「浮島体験会」「専門家による合同研修会」の実施。 参加者教本「北潟湖周辺の湿地植物を知ろう」の製作。 |
あわら市 |
福井小水力利用推進協議会 | 【越前地域の環境・伝統持続プロジェクト】 越前和紙を学習する学習会、水資源の大切さと利活用のPRを行う展示会を開催。 宝探しツアー「浪漫街道(定友地区)」の実施。 |
越前市 |
さとやま子育てコミュニティ いけだのそら | 【いけだのそら森あそび基地づくり】 越前和紙を学習する学習会、水資源の大切さと利活用のPRを行う展示会を開催 宝探しツアー「浪漫街道(定友地区)」の実施。 |
池田町 |
アノミアーナ | 【Button Up to Blue Fukui】 「自分たちの手で美しい福井の海を未来につなぐ行動をする」ことを目的として、ビーチクリーン+アップサイクル活動を取り入れた企業対象の研修会を実施。 |
小浜市 |
特定非営利活動法人 森林学校・森んこ |
【針葉樹の里山林を広葉樹との混合林化する】 大学生を対象とした人工林の間伐と広葉樹の植林に関する演習を実施。 小学生児童を対象とした植樹体験会と小水力発電学習、林内見学会の開催。 |
おおい町 |
特定非営利活動法人 森林学校・森んこ |
【針葉樹の里山林を広葉樹との混合林化する】 大学生を対象とした人工林の間伐と広葉樹の植林に関する演習を実施。 小学生児童を対象とした植樹体験会と小水力発電学習、林内見学会の開催。 |
おおい町 |
『環境フェア2024』で放映された各団体の活動紹介動画をYoutubeで公開しています。