環境ふくい推進協議会について 環ふ協の目指すもの -環境ふくい推進協議会について-

事業概要

  1. 環境保全活動促進協働事業
    1. 協議会会長表彰

      地道に環境保全活動に努められた活動団体の表彰

    2. ふくいまるごと環境学び舎

      より質の高く、効果の高い環境活動を行うため、SNSの活用等について学ぶセミナー等を開催

    3. 環境マネジメント推進事業

      事業所の環境管理者等を対象とした、先進事例の見学会や基調講演および実践事例発表の実施

    4. 市町環境連携事業

      市町・市町の推薦する民間団体が企画する事業に対しその一部を助成

    5. こどもエコクラブ活動促進事業

      こどもエコクラブへの登録呼びかけ、活動しているクラブへの支援

    6. SATOAMA国内ネットワーク推進

      国内のネットワークを通じて本県の里山里海湖の保全や利活用の活動を紹介

    7. 親子で環境活動推進事業

      『ふくいっ子に体験してほしい50の自然体験』に関連する自然体験イベントの実施

    8. プラスチックごみ削減推進事業

      プラスチックごみの削減のためにできる、身近な取組み事例を情報提供するセミナーの開催

    9. 福井の環境を守るための資格取得支援事業

      企業、団体会員が環境保全に関係する資格を取得する際の必要経費を補助

    10. カーボンニュートラル普及推進事業

      カーボンニュートラルカードゲーム体験会の提供およびカードゲームファシリテーター資格を取得する際の費用を補助

    11. エコニュージェネ事業

      環境保全や省エネ活動に参加数次世代人材の発掘、育成を行い、人材の循環を図る

    12. 設立30周年記念事業

      協議会設立30周年を記念して、功労者の表彰や協議会事業のPRを行う

  2. 普及広報事業
    1. 情報誌発行事業

      環境問題や環境教育に関する情報、事業者やボランティア団体等が行う環境保全活動などを紹介する情報誌を発行

    2. ホームページによる普及広報

      ホームページやfacebookを活用したお知らせやイベント情報の発信

    3. メールマガジンの配信による普及広報

      メールマガジンにより、幅広く環境保全活動情報の提供

    4. 「ふくいっ子体験してほしい50の自然体験」普及広報

      ガイドブックの普及、および自然体験の推進

    5. 各市町環境フェアにおける普及広報

      県内で開催される各市町の環境フェアにブース等を出展

  3. 県補助事業
    1. 事業者、団体、学校、自治会等が開催する研修会への講師(環境アドバイザー)派遣

    2. リペア・リユース推進事業

      古本市、おもちゃの病院、おもちゃドクター養成講座、修理工房の開催や、おもちゃマイスターの育成など

    3. 家庭の省エネ(デコ活)推進事業

      地球温暖化ストップ県民運動「ゼロカーボンアクション」をさらに推進し、節電などを実践するゼロカーボンアクションの輪を広げる。令和6年度は専用アプリの運用開始。

  4. 環境ふくい未来創造事業
    1. 環境ふくい未来創造事業

      県民・事業者から提供された資金により、福井県環境基本計画を推進する活動を行う団体へ助成

戻る

  • ふくeco
  • ふるさと環境フェア
  • エコイベント掲載希望申込フォーム
  • 会員募集
  • 情報誌バックナンバー
  • リンクについて
  • 50の体験
  • ガイドMAPページへ
  • facebook
  • クリーンアップふくい

環境ふくい推進協議会事務局
(福井県環境政策課内)

福井市大手3丁目17番1号
TEL:0776-20-0301(直通)
FAX:0776-20-0734