環境ふくい推進協議会ロゴ

ふくいっ子に体験してほしい50の自然体験

+地球《ちきゅう》温暖化《おんだんか》を防ぐ10のできること
  • 幼児向け
  • 小学校低学年(1・2年生向け)
  • 小学校中学年(3・4年生向け)
  • 小学校高学年(5・6年生向け)
  • 保護者・指導者の皆さまへ
  • 基本15項目、応用35項目、計50項目の
    バランス表・内容表
  • 冊子ダウンロード (pdf型式)
  • 小学校全学年向け

  • どうして地球《ちきゅう》温暖化《おんだんか》を防《ふせ》がなければいけないの?
  • 地球《ちきゅう》温暖化《おんだんか》を防ぐ10のできること
  • 基本《きほん》15項目《こうもく》、応用《おうよう》35項目《こうもく》、計《けい》50項目《こうもく》
    体験《たいけん》チェックシート
  • 環境ふくい推進協議会の紹介
  • 環境ふくい推進協議会公式サイト

メニュー

ホーム  >  小学校中学年(3・4年生)向け  >  小学校中学年(3・4年生)向け一覧
  • 幼児向け

    遊びの中から「面白さ」を原体験として経験

  • 小学校低学年(1・2年生)向け

    体験から五感を育てる

  • 小学校中学年(3・4年生)向け

    食を通じて命の循環を知る

  • 小学校高学年(5・6年生)向け

    環境問題の現状把握

  • 基本

    27、 山の食べ物体験

  • 基本

    28、 川の食べ物体験

  • 基本

    29、 畑の食べ物体験

  • 基本

    30、 海の食べ物体験

  • 応用

    31、 野菜を作って食べてみる

  • 応用

    32、 キャンプを体験

  • 応用

    33、 サイクリングで風と空気を感じる

  • 応用

    34、 ツリークライミング

  • 応用

    35、 落ち葉を拾って観察

  • 応用

    36、 蛍を見よう

  • 応用

    37、 湧水ゆうすいの味を覚えよう

  • 応用

    38、 山から海までドライブ

戻る
次へ
  • 幼児向け

    遊びの中から「面白さ」を原体験として経験

  • 小学校低学年(1・2年生)向け

    体験から五感を育てる

  • 小学校中学年(3・4年生)向け

    食を通じて命の循環を知る

  • 小学校高学年(5・6年生)向け

    環境問題の現状把握


PAGE
TOP

環境ふくい推進協議会ロゴ(福井県環境政策課内)

〒910-0859 
福井県福井市大手3丁目17番1号

TEL:0776-20-0301(直通)

FAX:0776-20-0734

http://www.kankyou-fukui.jp/

SDGsロゴ

環境ふくい推進協議会は、国際連合が推奨するSDGsに取組んでいます。

  • 幼児向け
  • 小学校低学年(1・2年生向け)
  • 小学校中学年(3・4年生向け)
  • 小学校高学年(5・6年生向け)
  • 保護者・指導者の皆さまへ
  • 基本15項目、応用35項目、計50項目の
    バランス表・内容表
  • 冊子ダウンロード (pdf型式)
  • 小学校全学年向け

  • どうして地球《ちきゅう》温暖化《おんだんか》を防《ふせ》がなければいけないの?
  • 地球《ちきゅう》温暖化《おんだんか》を防ぐ10のできること
  • 基本《きほん》15項目《こうもく》、応用《おうよう》35項目《こうもく》、計《けい》50項目《こうもく》
    体験《たいけん》チェックシート
  • 環境ふくい推進協議会の紹介
  • 環境ふくい推進協議会公式サイト

© 2023 Fukui JHS Headmasters' Association All Rights Reserved.