分類 | その他 |
---|---|
開催日 | 2016/03/17 |
時間 | 13:00~16:45 |
場所 | 福井県国際交流会館 地下1階多目的ホール |
内容 |
日本の水辺の新しい活用の可能性を創造していく「ミズベリング・プロジェクト」が全国的に広まってる中、福井県内では日野川、足羽川、九頭竜川、北川など美しい水辺空間を活かして何かをしてみたい、という関心が高まっています。 福井の水辺が持っているポテンシャルの“気づき”から越前若狭らしい“利活用”の具体化へのきっかけとなる会議を開催します。 昨年に引き続き、今年も熱く熱く開催いたします。ぜひ、ご参加ください。 参 加 費 : 無料 対 象 : 県内の 河川利用やまちづくりに携わる人なら どなたでも 定 員 : 100名 (先着順) *申込方法:氏名・所属・ご連絡先を明記の上、メールかFAXでお申し込みください。. 申込先 : 日野川流域交流会 事務局 FAX : 0778-25-6051 メール : hinogawa@geology.co.jp <講 演> ㈱E-DESIGN 代表取締役 水都大阪パートナーズ・プロデューサー 忽那裕樹 氏 国土交通省水管理・国土保全局河川環境課課長補佐 田中里佳 氏 <事例紹介> 「おしゃれなリ・BAR」環境文化研究所CRO 田中謙次 氏 「川TERRACE」リカーワールド華 ソムリエ 野尻寛二 氏 「若狭の川ミッション」小浜市議会議員 熊谷久恵 氏 <ワークショップ> 「参加者すべてで作り上げる越前若狭のかわまちづくり」 ファシリテーター 冨永良史 氏 (発創デザイン研究室 代表) ドローイングアクター (福井工業大学デザイン学科学生) |
URL | http://www.geology.co.jp/weblog/hinogawa/event/?p=1771 |
ダウンロードファイル1 | |
ダウンロードファイル2 | |
申込対象 | 年齢制限なし |
申込の要・不要 | 要 |
申込方法 | FAX E-mail |
申込締切 | 2016/03/07 |
主催者 | リバビズ大学 in 日野川流域交流会 |
問い合わせ先 | 日野川流域交流会 TEL 0778-25-6051 |