分類 | 講座 |
---|---|
開催日 | 2015/11/14 |
時間 | 13:00~15:00 |
場所 | 福井大学 文京キャンパス 産学官連携本部3F |
内容 |
第4回みんなの環境学習「福井の水循環&水利用」~東京の教訓から考える~ 毎日飲んでいる水はどこから来て、使った水はどこへ行くか。災害が発生し、ライフラインがストップした際、上水・排水はどうなるか。福井市の水資源や水利用の特徴を知るとともに、私たちができる水とのよりよいつき合い方や水循環について考えてみましょう。 講師:人見 達雄氏(元都庁 環境衛生担当) 私たちの税金で成り立っている上下水道。少子高齢化と人口減少、財政、地球温暖化など様々な状況下で、これからどのように水とつきあっていけばよいでしょう。一極集中によって大規模なインフラ整備の歴史を辿った東京の教訓をもとに、地方都市の現状と私たち市民ができる水利用について学び、一緒に考えます。 定員:40人 対象:福井市に在住または、通勤・通学している方 参加無料 |
URL | http://ecoplanf.com/category/minnanoee/ |
ダウンロードファイル1 | |
ダウンロードファイル2 | |
申込対象 | 年齢制限なし |
申込の要・不要 | 要 |
申込方法 | 電話 専用フォーム |
申込締切 | 2015/11/06 |
主催者 | 福井市環境推進会議(事務局:福井市環境課内) |
問い合わせ先 | 特定非営利活動法人エコプランふくい Tel.0776-30-0092 |