分類 | その他 |
---|---|
開催日 | 2015/07/04 |
時間 | 9:15~12:00 |
場所 | 集合場所は、下記の各駐車場となります。 |
内容 |
北潟湖周辺に広がる水田、農業用用排水路などは農業生産のための施設であると同時に、多くの魚類等の生息や繁殖の場ともなっています。 その北潟湖には24科47種類の魚類が生息しているといわれ、水田水域を生活の一部として利用する魚類が7種類生息しています。 それら魚類を保全・再生するために「水田魚道」を設置し、その役割などについて学習します。 ●水の中に入るので、ぬれても大丈夫な格好できてください。 ※必ず着替えを持ってきて下さい! 水路に入る時は、必ずズック、長靴をはいてね!! ●北潟湖周辺の小学校および公民館までバスがでますので、 下記駐車場に集合してください。 バス時刻表 8:00 細呂木小学校駐車場 8:15 吉崎小学校駐車場 8:30 北潟小学校駐車場 8:45 波松小学校駐車場 9:00 北潟公民館駐車場 ●どなたでも参加できます。 ※参加者が小学校3年生以下の場合は、保護者の方の同伴をお願いします 参加を希望される方は申込書に必要事項を記入し、自然環境課までお申し込みください。 福井県安全環境部自然環境課自然環境保全グループ TEL0776-20-0306 FAX0776-20-0635 |
URL | http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/shizen/kitagata-ko/sakanasagasi.html |
ダウンロードファイル1 | |
ダウンロードファイル2 | |
申込対象 | 年齢制限なし |
申込の要・不要 | 要 |
申込方法 | FAX |
申込締切 | 2015/06/26 |
主催者 | 福井県安全環境部自然環境課 |
問い合わせ先 | TEL 0776-20-0306 |