分類 | 講演 |
---|---|
開催日 | 2014/01/13 |
時間 | 13:30~18:00 |
場所 | ウインクあいち |
内容 |
2013年も残すところあと少し、年が明けると2014年、ESDイヤーのスタートです!年明け早々、「ESDイヤー キックオフイベント」が開催されます。第2部「ESD地球市民村」ラーニング・プログラム(15:15~)では、下記の6体験プログラムを実施します。 【観光は大人のESD】 奈良教育大学持続発展・文化遺産教育研究センター 地元民の地元民による地元民のための観光からESDを発想する。 【竹取物語~知多半島編】 命をつなぐPROJECT学生実行委員会 企業緑地の間伐竹を用いてクラフト体験! 【葛西臨海たんけん隊】 一般社団法人葛西臨海・環境教育フォーラム 様々な分野の専門家による参加体験型環境教育プログラム 【「地球にやさしい」って、なんだろう?】 特定非営利活動法人開発教育協会(DEAR) 私たちの身近なモノと世界の環境とのつながりを学ぶワークショップ 【ユネスコスクールの取組み~モザンビークとの交流を核にして~】 愛媛県松山市立新玉小学校 学校とNPOが協働でつくる・つながる国際理解・平和・環境学習 そして、EPO中部は、ESD-Jと共催で 【未来をつくる授業~東日本大震災を機に社会を見つめ直す~】 愛知の中学校と高校の先生と一緒に、「未来をつくる授業」を行います。未来をつくるための「答えのない問い」をテーマにした授業体験!愛知のESD魂!の先生方に会えるのも魅力です。 ★第2部からの参加の方は申し込み不要です。みなさまお誘い合わせの上、ぜひ足をお運びくださいませ。 ★ラーニング・プログラムについてのお問い合わせ 「ESDの10年・世界の祭典」推進フォーラム事務局 URL:http://www.desd.jp/index.php メールアドレス:desd@desd.jp TEL:03-3229-1041 |
URL | http://www.desd.jp/report/download.php?filename=20131217121236_77827.pdf |
ダウンロードファイル1 | |
ダウンロードファイル2 | |
申込対象 | 年齢制限なし |
申込の要・不要 | 不要 |
申込方法 | |
申込締切 | 0000/00/00 |
主催者 | 「ESDの10年・世界の祭典」推進フォーラム |
問い合わせ先 | 「ESDの10年・世界の祭典」推進フォーラム事務局 TEL:03-3229-1041 E-mail:desd@desd.jp |