分類 | 講座 |
---|---|
開催日 | 2014/01/17 |
時間 | 13:00~17:30 |
場所 | ウィンクあいち 会議室(全体会1002 分科会①1106②1601③1801 ) |
内容 |
昨年に引き続き「協働取組」「ESD」をテーマにステークホルダーによるダイアログを開催します。 中部7県では “環境と経済の調和に基づくビジネス創出”“持続可能な社会を可能にする人づくり”をテーマにした、協働による地域に根ざした取組、教育活動が展開されています。持続可能な社会に一歩でも早く近づくために、今抱えている「資金調達」「組織強化」「協働関係の深化」といった課題改善を多様なステークホルダーと議論し、地域のしくみに必須となる活動の展開への鍵を明確にしたいと考えます。 また来年開催されるESDユネスコ世界会議を機に、活性化している学校と地域連携によるESD実践から、ESD実践が拡大・しくみ化するために必須な条件等について意見交換をします。 今年度環境省が実施した事業(地域活性化を担う環境保全活動の協働取組推進事業・サステナブルビジネス事例調査・持続可能な地域づくりを担う人材育成事業)で展開された事業主体をゲストにお招きし、現状及今後の展開をベースに議論を進めます。 ぜひご参加ください。 ■開催概要 マルチステークホルダーダイアログ ①「協働取組~組織を強くする、地域を巻き込む」 ②「協働取組~資金をどう調達するか」 ③ESD~学校と地域の連携による人材育成」 ④16:30~17:30 全体共有 ■場所:ウィンクあいち 会議室(全体会1002 分科会①1106②1601③1801 ) 名古屋市中村区名駅4丁目4-38TEL:052-565-6111 【JR・地下鉄・名鉄・近鉄】 名古屋駅よりJR名古屋駅桜通口からミッドランドスクエア方面 徒歩5分 ユニモール地下街 5番出口 徒歩2分 http://www.winc-aichi.jp/access/ ■対象:80名程度(①25名、②25名、③30名) どなたでもご参加いただけます ■参加費:無料 事前申し込み制 ■申込方法 氏名・所属組織名・部署・役職・ご連絡先(住所・TEL・FAX・E-mail)、下記参加を希望するダイアログにチェックください。 □ダイアログ1.協働-組織を強くする、地域を巻き込む- □ダイアログ2.協働-資金をどう調達するか- □ダイアログ3.ESD-学校と地域の連携によるESD人材育成ー ※定員を超えた場合、参加をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ■申込先 環境省中部環境パートナーシップオフィス 〒460-0003 名古屋市中区錦2-4-3 錦パークビル4F TEL 052-218-8605 FAX 052-218-8606 E-mail office@epo-chubu.jp ※いただいた個人情報は適切に管理し、本事業のみに使用いたします。 ※当日18:00より同会場で、20周年記念によりモデルチェンジをしました「地球環境基金説明会」を開催いたします。 |
URL | https://sites.google.com/site/epochubureport/topics/117jin |
ダウンロードファイル1 | |
ダウンロードファイル2 | |
申込対象 | 年齢制限なし |
申込の要・不要 | 要 |
申込方法 | |
申込締切 | 2014/01/16 |
主催者 | 中部環境パートナーシップオフィス(EPO中部) |
問い合わせ先 | 中部環境パートナーシップオフィス(EPO中部) TEL 052-218-8605 FAX 052-218-8606 E-mail office@epo-chubu.jp |