分類 | 講演 |
---|---|
開催日 | 2012/03/17 |
時間 | 10:00~16:30 |
場所 | 東北大学青葉山キャンパス工学研究科中央棟2階大会議室(〒980-8579仙台市青葉区荒巻字青葉6-6) |
内容 |
(1)午前の部:再生可能エネルギーを利用した地域づくりの事例発表 (10:00~12:00) (1)小水力発電(富山県南砺市) 【内容】小水力発電の取り組みについて 【講演者】南砺市役所 産業経済部 農政課 滝 由紀夫 課長 (2)バイオマス利用設備(岩手県奥州市) 【内容】GND基金を活用したバイオマス利用設備の導入について 【講演者】奥州市役所 衣川総合支所 農林商工観光課 高橋 進 課長 (3)新エネルギー産業政策全般(秋田県) 【内容】大潟村における風力発電+スマートグリットの取組をはじめとした、県域における新エネルギー政策全般について 【講演者】秋田県庁 産業労働部 資源エネルギー産業課 三浦 泰茂 課長 (4)平成23年度「再生可能エネルギー等導入地方公共団体支援基金」の活用(山形県) 【内容】「再生可能エネルギー等導入地方公共団体支援基金」を活用した、幅広い取組み計画について 【講演者】山形県庁 環境部 地球温暖化対策課 高橋 康則 課長 (5)震災復興における再生可能エネルギーの取組み(宮城県) 【内容】再生可能エネルギーについて、これまでの県内の取組みに加え、震災復興の観点からの今後の取組について 【講演者】宮城県庁 環境生活部 環境政策課 高橋 平勝 課長 (6)「再生可能エネルギー等導入地方公共団体支援基金」の取組み(環境省) 【内容】「再生可能エネルギー等導入地方公共団体支援基金」を中心とした、環境省の取り組みについて 【講演者】環境省 総合環境政策局 環境計画課 加藤 庸之 課長 (2) 午後の部:東北地方の地域づくり-ものづくり生命文明の視点から- (13:00~16:30) (1) 特別基調講演:「フォレストヒーローズへの道」 【講演者】畠山 重篤 氏 NPO法人 森は海の恋人理事長/NPO法人 ものづくり生命文明機構理事 (2)基調講演:「震災後1年~三陸の水産業の復旧・復興と地域の自立・活性化への道筋~」 【講演者】高成田 享 氏 仙台大学教授 (3)パネルディスカッション 「いのちの原点に立ち帰り、心とくらしを大切にする東北地方の地域づくり」 パネリスト 石田 秀輝 氏 東北大学大学院環境科学研究科教授/NPO法人 ものづくり生命文明機構理事 谷口 正次 氏 資源・環境ジャーナリスト/ NPO法人 ものづくり生命文明機構理事 中井 徳太郎 氏 環境省総合環境政策局総務課長 長野 麻子 氏 内閣府食品安全委員会事務局総務課課長補佐 前田 泰宏 氏 経済産業省商務政策局サービス政策課長 コーディネーター 吉澤 保幸 氏 NPO法人 ものづくり生命文明機構常任幹事 (3)懇親会(17:00~18:30):青山記念会館(会費制) 【参加申込先】 参加を御希望の方は、別添チラシの申込書の内容を、以下のメールアドレスまたはFAXにて送信して下さい。なお、定員を超えた場合には、参加をお断りすることがあります。 (申込先) ・メールアドレス:chiiki_sympo@prec.co.jp ・FAX:03-5226-2698 (申込項目)別添チラシのとおり 下記URLよりダウンロードできます 【お問い合わせ先】 (1)午前の部に関するお問い合わせ 環境省 総合環境政策局 環境計画課 TEL:03-5521-8234または03-5521-9265 担当:下出(しもで)、土谷、福井 (2)午後の部に関するお問い合わせ NPO法人ものづくり生命文明機構 TEL:03-5226-5685 |
URL | http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14930 |
ダウンロードファイル1 | |
ダウンロードファイル2 | |
申込対象 | 年齢制限なし |
申込の要・不要 | 要 |
申込方法 | FAX E-mail |
申込締切 | 2012/03/17 |
主催者 | 環境省/NPO法人ものづくり生命文明機構 |
問い合わせ先 | 環境省総合環境政策局環境計画課 直通:03-5521-8234 |